Arts Managerを志すwackyのロンドンからの徒然メモ
[PR] |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
Language Aid |
うちの大学には、UKの大学なら大抵どこでもあると思うけれど、Academic English Language Adniceという留学生には神様のような、それはそれはありがたぁーいサービスがあります。
例えば、エッセイの下書きなどをdrop-inするとEAP(English for Academic Purpose)専門講師陣が無料で添削してくれます。時間は、1人20分が基本で予約制です。利用時間が毎日1時間限定なので、最大3人しか添削してもらえないのが、痛いところ。でも、あるだけ有難い! で、昨日の半ベソ文献を携えて、今日早速乗り込んでみました。 すごい接戦になるんだと思って、張り切って35分間にヘルプデスクに並んでみる。が、予約は10分前からのみだそーで、しかも「基本はエッセイですから。本の理解を深めるためのセッションじゃありません」と言われ…。「でも、これはエッセイを書くためのリサーチなんです。コレを理解しないとthesisすら考えられないんです。」と強気に出る。(だって本当だもん。)「また、15分前にはもどってきます」と図書室の自習スペースで、問題の本とにらめっこ。 で、半泣きの私を神様も応援してくれて、幸運なことが続く。 ①デスクの人が顔を覚えてくれていて、予約の1番目に名前を入れさせてくれた。②水曜日の担当講師がお休みで、毎週金曜に必修で取っているEAP Writing/Readingの講師Pが臨時担当。③次の中国人学生のひともキャンセルで1時間もらえた。 1時間みっちりPと話して、かなり消化不良解消。いろんな例や、関連したトピックを出してくれて、単に文献を理解したというよりも、むしろ発展的理解ができた感じ。「なんのためのリサーチなの?エッセイのタイトルは?」と、エッセイのアプローチ方法まで相談に乗ってくれる…。もちろん、効果的な文献類へのアプローチ方法もアドバイスしてくれたけど、精神的な面でのサポートも入れてくれる。ありがたやー。 Pの出した結論は、今読んでいる文献は、必要以上に抽象的でおまけに回りくどい表現が使われているから、とりあえず人名が関連するコアなアイディアは先にgoogleなどで検索して、大まかに把握してから取り組むとやりやすいかも、でした。それから、「あー!もうダメだ」って思ったときは、そこに固執しないでサクサク次へ行く。で、どーしてもこりゃあかんって時は、またおいでって。笑 前にちょこちゃんが彼女のブログで書いてたけど、腹くくっていかないとね。「言葉」をexcuse(言い訳)になんかできない。現地学生と同等に扱われて上等。それこそ願ったりかなったり。 いざ、new worldへ。 PR |
COMMENT |
無題
Drop-inのセッション利用されたんですね。
懐かしいな~~!!、ゴールドスミスのDrop-in!! Pは、凄く親身になってアドバイスくれますよね?? 私も大分お世話になりました。 それからPとは、授業以外でもに三度一緒にお芝居を観にいきましたよ。 今度Pに会ったら、ぜひよろしくお伝えください。 寒くなりましたので、体調にはお互い気を付けましょう!! わぁ!お久しぶりです!
この間チャイナタウンであんこ菓子みつけて、あきよさん元気かなーって思ってたところでした☆ あきよさんも新しい学校で頑張ってらっしゃるようで!私も負けないように頑張らなきゃ。 Pをご存知だったとは!世の中狭い。学校が狭いのか(笑い)今度、あきよさんがよろしくって言ってたよーって伝えておきますね♪ 【2006/11/1009:41】||wacky#37e98a3983[ EDIT ] |
COMMENT WRITE |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |
忍者ブログ[PR] |